- 狭心症・心筋梗塞
- 狭心症は、心臓に血液を送る血管が詰まって狭くなることで心臓に送られる血液量が減少して、酸素や栄養分が不足する疾患のことです。狭心症は、胸がしめつけられるような痛みや圧迫感があります。心筋梗塞は、血管が完全に塞がって血流がなくなり心臓の筋肉が壊死する疾患であり、激しい痛みが30分以上続きます。
- 不整脈
- 不整脈は脈が不規則になる疾患のことで、動悸や息苦しさ、めまいなどの症状があります。不整脈が起こる原因は、加齢や体質によるものや心臓病などがあります。早期発見することで悪化を防ぐことができますので、自覚症状がある方はご相談ください。
- 心不全
- 心臓のポンプ機能が正常に機能しなくなり、十分な血液を全身に送れなくなる状態を心不全といいます。腎臓や肝臓、肺に血液が滞留するため、動悸、めまい、むくみ、呼吸困難などの症状が出ることが特徴です。高齢者の方に多く見られるため、自覚症状のある方や体調が優れない方は、ご相談ください。
- 心臓弁膜症
- 心臓には血液の流れを制御する4つの弁があり、これらの弁が正常な働きができなくなることを心臓弁膜症といいます。心臓弁膜症には自覚症状として息切れ、気を失う、胸の痛み、動悸などがあります。日々の運動不足により身体の変化や自覚症状に気づくことが遅れる可能性がありますので、一度ご自身の活動量を意識してみましょう。
- 大動脈疾患
- 大動脈疾患は、大動脈瘤と大動脈解離の2つに大きく分類されます。大動脈瘤は大動脈が大きくなって、拍動性の痛みが出たりむせやすくなり、動脈瘤が破裂しやすい状態にあります。大動脈解離は、血管の内側が裂けてしまう急性の疾患です。どちらにしても緊急性の高い疾患ですので、胸に激痛がするなどの場合、直ちにご相談ください。
- 末梢血管疾患
- 足の動脈で血液の流れが悪くなり、お尻やふくらはぎに痛みが出る場合は末梢血管疾患である可能性があります。進行すると歩行できる距離が短くなり、最終的には足の指の壊死などに繋がる場合があります。動脈硬化の原因を治療したうえで、場合によっては運動療法や薬物療法、カテーテル治療などを紹介いたします。